Vista祭りには不参加です。

少なくとも、マスコミ(雑誌やTV等)ではVista祭りですが…私は参加しません。

疑問は次のような点。
その1:値段が高い
その2:ハードを変えないといけない(?)
その3:Vistaにする必要性を感じない
その4:なんとなく、風がそっちに吹いていない

その1:値段が高い
皆、思っていることだと思うな。MSさんの価格設定はちょっとおかしいと思う。OSにそんなに払えません。
私は、ソフトを作る仕事をしているので、去年も同じ事を思いました。去年、VisualStudio2005日本語版が発売になったのですが、そのときも同じような事を思いました。
(ぶちぶちと文句を言うのはほかのページでかきます)
ちょっと高すぎ。

その2:ハードを変えないといけない(?)
ハードを変えなくても動くんです。けれど、すべての機能が動くかどうかは、?、だから、「動かないときには、ハードを変えてね(ハート)。」と来ました。「そう来たか」。私の一言「年末Wii買ったし、PS3も買わなきゃいけないし、もうお金ありません。」…「あと、フルHDのテレビも買わないと…」
パソコンは今動いているものを使いたい!

その3:Vistaにする必要性を感じない
今後、Vistaらしい、NextGenerationなPCの世界がやってくるのだろうけど、それが判らない。私が馬鹿なだけなのかもしれないけど、PCは、ネットという既成概念見たいのがあって、そこからは抜け出せないような気がする。(自分の中でもよくわかってない)次っていうのは、なんとなく既に、ネットの中にあってもうそのネットにアクセスする手段は、OSが関係なくなっているような気がする、そう、OSがデバイスになっているという気がする。
(私は、Virtualという言葉を=ネットとして使わないようにしています。「もう、ネットは現実になったと。」次のVirtualを探しています。)

そう、デバイスにこんな、お金を出したくないという事になるんだと思う。

その4:なんとなく、風がそっちに吹いていない
私が、ソフトを作る側だからかもしれないけど、正直、去年2006年、それでオタオタしたこともないし、それようにしたこともない。

最後に
私は、そのうち、Vistaを買うだろうな。けれども、周りの反応を見ながらだと思う、ただ、今年の仕事では必要ありません。


コメントを残す